UbuntuでSambaサーバーを構築してみた

この記事は約3分で読めます。

サーバー構築を体験するためにSambaサーバーを立ててみました。
自分用のメモとアウトプットのために手順を記事としてまとめます。

Ubuntu: 22.04 LTS
Samba: 4.15.9-Ubuntu

Sambaのインストール

まずは以下のコマンドで必要なパッケージをインストールします。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt install samba smbclient

インストールが完了したら、systemctlコマンドでSambaサービスが稼働していることを確認してみましょう。
サービスが停止している場合はsystemctl startで開始してください。

$ systemctl status smbd

共有ディレクトリの作成

共有ディレクトリの作成を行い、権限を付与します。
今回はhome/shareを共有ディレクトリとして作成し「読み取り」「書き込み」「実行」の権限を付与しています。権限は要件に応じて適当なものを設定してください。

$ mkdir /home/share
$ chmod 777 /home/share/
$ touch /home/share/hello.txt

Sambaの設定

Sambaの設定ファイル/etc/samba/smb.confに必要な設定を追加します。

$ sudo vim /etc/samba/smb.conf
# /etc/samba/smb.conf
# ファイルの末尾に以下を追加してください

[share]
path = /home/share/
browsable = yes
writable = yes
guest ok = yes
read only = no

ユーザーは/home/share/に対してshareという共有名でアクセス可能である、という設定になります。
パラメーターには要件に応じて適当なものを設定してください。

Sambaサーバーへ接続

最後にsmbclientでSambaサーバーに接続してみます。

$ smbclient //smbサービス/share
smb> get hello.txt 
smb> put /ディレクトリ/ファイル名 /ファイル名

getでサーバーからhello.txtファイルをダウンロードし、putでローカルからファイルをアップロードすることができます。

まとめ

自分用のメモも兼ねてSambaサーバーを構築する方法をまとめました。

参考

smb.conf
タイトルとURLをコピーしました